そうはいっても、一向に勉強しない子どもの様子は気になるもの。放置すると勉学や受験に支障が出るし、注意をしたら反抗される…。

このような状態に陥った場合、どのように声をかければいいのでしょうか。塾教師として多くの子に接している方に、勉強を促すコツを教えてもらいました。

注意のしすぎは禁物

子どもを想うあまり、つい過去の失敗を並べてしまうこともあるでしょう。しかし、注意をされ続けた子は「自ら勉強しよう」という意欲が低下してしまいます。自主性が損なわれるだけでなく、モチベーションが下がって勉強内容を覚えにくくなるデメリットも。あれこれと注意したくなる気持ちは、ぐっと堪えておきましょう

伝えたいことは手短に

「勉強しなさい」「何やっているの」と長時間に渡って説教しても、子どもは耳を傾けてくれません。5分を超えると集中力が切れ始めるので、伝えたいことは3分以内におさめておきましょう。

ときには「待つこと」も大切

子どもと大人は、時間感覚に大きな差があります。そのため、習いごとや勉強の成果が出なかったからといって、「これは意味がない」と親が判断するのも避けておきましょう。子どもの取り組みを切り上げようとせず、「もうじき成果が出てくるかも」と待ってみてください。

まとめ

反抗するということは、相手を信用できる、甘えられると捉えている証拠でもあります。そう思うと、「反抗してくれている」と思えるのではないでしょうか。カチンとくる言葉遣いに言い返したくなる瞬間もあると思いますが、ここは子どもの成長を温かく見守っておきましょう。

LIMO編集部