2. 公的年金(厚生年金と国民年金)の平均月額はいくらか

厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、現代シニアの平均的な年金額を見ていきましょう。

厚生年金の月額(平均と1万円刻み)

厚生年金の月額(平均と1万円刻み)

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

 

2.1 厚生年金の平均年金月額

  • 〈全体〉平均年金月額:14万3973円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万4878円

※国民年金部分を含む

 

国民年金の月額(平均と1万円刻み)

国民年金の月額(平均と1万円刻み)

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

2.2 国民年金(老齢基礎年金)の受給額

  • 〈全体〉平均年金月額:5万6316円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万8798円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万4426円

厚生年金は14万円台、国民年金は5万円台が平均でした。

なお、グラフをみても分かる通り、特に厚生年金は月1万円未満~30万円以上まで個人差が大きくなっています。

全員一律の保険料をおさめる国民年金と違い、厚生年金は会社員や公務員などが収入に応じた保険料をおさめるため、老後の受給額の個人差が大きくなるのです。

男女別に月額のボリュームゾーンをみると以下の通り。

2.3 厚生年金のボリュームゾーン(月額)※受給権者数が70万人超

  • 男性:14~20万円
  • 女性:9~10万円

男性と女性ではボリュームゾーンに差が出ており、これは女性の方が家庭環境により働き方をセーブしたり、賃金が低くなったりしていることが影響していると考えられます。