3. 実際どうなの? 厚生年金を「月額15万8900円」以上受給する割合

厚生年金(国民年金を含む)を月額15万8900円以上受給している高齢者はどれほどいるのでしょうか。

厚生労働省から公表されている、最新の統計資料から見ていきましょう。

3.1 【厚生年金】1万円刻みの受給者数の一覧表

【厚生年金】1万円刻みの受給権者数

【厚生年金】1万円刻みの受給権者数

出所:厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 1万円未満:6万1358人
  • 1万円以上~2万円未満:1万5728人
  • 2万円以上~3万円未満:5万4921人
  • 3万円以上~4万円未満:9万5172人
  • 4万円以上~5万円未満:10万2402人
  • 5万円以上~6万円未満:15万2773人
  • 6万円以上~7万円未満:41万1749人
  • 7万円以上~8万円未満:68万7473人
  • 8万円以上~9万円未満:92万8511人
  • 9万円以上~10万円未満:112万3972人
  • 10万円以上~11万円未満:112万7493人
  • 11万円以上~12万円未満:103万4254人
  • 12万円以上~13万円未満:94万5662人
  • 13万円以上~14万円未満:92万5503人
  • 14万円以上~15万円未満:95万3156人
  • 15万円以上~16万円未満:99万4044人
  • 16万円以上~17万円未満:104万730人
  • 17万円以上~18万円未満:105万8410人
  • 18万円以上~19万円未満:101万554人
  • 19万円以上~20万円未満:90万9998人
  • 20万円以上~21万円未満:75万9086人
  • 21万円以上~22万円未満:56万9206人
  • 22万円以上~23万円未満:38万3582人
  • 23万円以上~24万円未満:25万3529人
  • 24万円以上~25万円未満:16万6281人
  • 25万円以上~26万円未満:10万2291人
  • 26万円以上~27万円未満:5万9766人
  • 27万円以上~28万円未満:3万3463人
  • 28万円以上~29万円未満:1万5793人
  • 29万円以上~30万円未満:7351人
  • 30万円以上~:1万2490人

3.2 【厚生年金】全体・男女別の平均受給月額

  • 〈全体〉平均年金月額:14万3973円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万4878円

4. 気になる厚生年金月額の割合「15万円以上~16万円未満」99万4044人

15万円以上~16万円未満に属する人は99万4044人です。

また、15万円以上の厚生年金を受給している方は737万6574人。割合にして、46.1%でした。

約50%の方は受給できていますが、男女別に見ると男性が64.9%、女性が9.3%と大きな開きがあります。

そもそも厚生年金に加入して働き続ける女性が少なかった時代なので、こうした男女差があるのは仕方のない側面もあります。働き方改革などがすすめば、今後は徐々に解消されていくと考えられるでしょう。

5. 年金だけに頼りすぎない資金計画を

年収500万円の方が受け取る厚生年金(国民年金を含む)は月額約15万8900円となりました。

これを多いと取るか、少ないと取るかは個人によりますが、事実として、1万円刻みの受給権者数をみてもわかる通り、年金受給額には個人差が大きいのが特徴です。

老後の生活費に必要な年金額は個人によって異なりますので、まずは自身の年金見込額を「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で確認することが重要といえるでしょう。

年金の見込額を確認した後は、老後の備えとして対策を考えてみてください。公的年金を増やす方法や、預貯金を積み立てることなどを検討してみましょう。

2024年には新NISAがスタートしましたが、近年は資産運用も身近になっています。公的年金や私的年金だけでなく、貯蓄や資産運用を組み合わせて老後の生活に備えることを考えてみてはいかがでしょうか。

参考資料

荒井 麻友子