「公的年金」と一口に言っても、国民年金か厚生年金か、また加入期間や厚生年金であれば収入に応じて収めた保険料などにより受給額には個人差が見られます。

さらに夫婦の組み合わせによっては、老後の柱である年金収入が月いくらかは家庭差が大きいものでしょう。

今回は厚生労働省が2024年度の厚生年金のモデル夫婦とする年金額と、平均的な年金受給額から厚生年金と国民年金の夫婦の年金月額をみていきましょう。

1. 【2024年度】厚生年金の標準夫婦は「月額約23万円」

年金額は、毎年度改定されます。

まずは厚生労働省より公表された、2024年度最新の年金額の例を見てみましょう。

1.1 2024年度の年金額の例(国民年金と厚生年金)月額

  • 国民年金(満額):6万8000円(+1750円)
  • 厚生年金※:23万483円(+6001円)

※平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円)で 40年間就業した場合、受け取り始める「老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額)」。

上記は2024年度の年金額例となっており、物価高の影響もあり2024年度は2.7%の増額となりました。

ただしマクロ経済スライドの調整などにより、物価高ほどは増えていません。

厚生年金については、標準夫婦を「会社員の夫と専業主婦の妻」と想定しており、平均的な収入で試算されています。

それによると「厚生年金の夫と国民年金の妻」の年金月額例は月約23万円でした。

2. 【厚生年金】みんなの平均的な月額はいくらか

日本の年金は国民年金と厚生年金の2階建てとなっています。

1階部分である国民年金は原則、日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務があり、一律の保険料を払います。

2階部分の厚生年金は会社員や公務員などが加入し、収入に応じた保険料を支払います。そのため個人差が大きいのが特徴的となっています。

では、年金の平均的な受給額について、厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に見ていきましょう。

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

2.1 厚生年金の平均年金月額

  • 〈全体〉平均年金月額:14万3973円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万4878円

※国民年金部分を含む

厚生年金の全体平均は14万3973円でしたが、男女で月約6万円の差が出ました。

1万円刻みの受給権者数も確認します。

2.2 【厚生年金】受給額ごとの人数(1万円刻み)

  • 1万円未満:6万1358人
  • 1万円以上~2万円未満:1万5728人
  • 2万円以上~3万円未満:5万4921人
  • 3万円以上~4万円未満:9万5172人
  • 4万円以上~5万円未満:10万2402人
  • 5万円以上~6万円未満:15万2773人
  • 6万円以上~7万円未満:41万1749人
  • 7万円以上~8万円未満:68万7473人
  • 8万円以上~9万円未満:92万8511人
  • 9万円以上~10万円未満:112万3972人
  • 10万円以上~11万円未満:112万7493人
  • 11万円以上~12万円未満:103万4254人
  • 12万円以上~13万円未満:94万5662人
  • 13万円以上~14万円未満:92万5503人
  • 14万円以上~15万円未満:95万3156人
  • 15万円以上~16万円未満:99万4044人
  • 16万円以上~17万円未満:104万730人
  • 17万円以上~18万円未満:105万8410人
  • 18万円以上~19万円未満:101万554人
  • 19万円以上~20万円未満:90万9998人
  • 20万円以上~21万円未満:75万9086人
  • 21万円以上~22万円未満:56万9206人
  • 22万円以上~23万円未満:38万3582人
  • 23万円以上~24万円未満:25万3529人
  • 24万円以上~25万円未満:16万6281人
  • 25万円以上~26万円未満:10万2291人
  • 26万円以上~27万円未満:5万9766人
  • 27万円以上~28万円未満:3万3463人
  • 28万円以上~29万円未満:1万5793人
  • 29万円以上~30万円未満:7351人
  • 30万円以上~:1万2490人

※国民年金部分を含む

1万円刻みで受給権者数をみると、どれだけ個人差があるかわかるでしょう。

グラフを見ても分かる通り、ボリュームゾーンは男性で15~20万円、女性で9~11万円でした。