3. 秋の風情を感じる「キバナコスモス&リンドウ」

3.1 キバナコスモス

undefined undefined/istockphoto.com

キバナコスモスは黄色やオレンジの花が咲くコスモスの一種。明るい暖色が紅葉し始めた周りの風景にうまくとけこみます。背丈が高い原種のほか、コンパクトにまとまる園芸種も。

強健な性質で育てやすく、長い期間カワイイ花が楽しめます。※参考価格:200~300円前後(3号ポット苗)

3.2 リンドウ

suken/istockphoto.com

日本原産の植物で、高山から草原までさまざまな場所で見かけるリンドウ。濃い青紫色の花が大人シックで、秋の深まりを感じさせます。

花は日陰では咲かないので、日当たりのよい場所に植えましょう。※参考価格:400~600円前後(3号ポット苗)

4. 繊細でキュートな花姿「フジバカマ&ダイモンジソウ」

4.1 フジバカマ

SUN-SOUTH/istockphoto.com

フジバカマは秋の七草のひとつ。万葉の時代から日本に自生する多年草です。控えめな花姿が大人っぽい印象。地下茎を伸ばしながら旺盛に繁殖し、増えすぎて困ることも。

日当たりがよく湿り気のある土壌を好みます。※参考価格:400~700円前後(3号ポット苗)

4.2 ダイモンジソウ

Aleksandr Naumenko/istockphoto.com

日本各地に自生する山野草で、素朴な雰囲気が魅力のダイモンジソウ。5枚の花弁のうち下2枚が長く、名前どおり漢字の「大」の字に見えます。

乾燥に弱いので水切れしないように管理しましょう。※参考価格:600~800円前後(3号ポット苗)

5. おだやかな表情が魅力の「ツワブキ&ハギ」

5.1 ツワブキ

undefined undefined/istockphoto.com

ツワブキは日陰でもよく育ち、和風庭園の定番花。ツヤのある常緑の葉は年中観賞でき、秋にはキクに似た花が庭を明るく彩ります。

新芽の茎はしっかりアク抜きすれば山菜として食べられます。※参考価格:300〜500円前後(3号ポット苗)

5.2 ハギ

undefined undefined/istockphoto.com

マメ科の植物で秋の七草として知られるハギ。1メートルほどの長さに茎を伸ばし、白や紫の小花を付けてしだれる様子が優雅です。

水はけがよい日なたであれば、痩せた土壌でも旺盛に育ちます。※参考価格:400~600円前後(3号ポット苗)