観賞用トウガラシ

Luca Piccini Basile/istockphoto.com

ダークカラーの鑑賞用トウガラシも、秋をオシャレに彩る植物。

いくつかの品種がありますが、紫色の葉×黒い実の「パープルフラッシュ」、白い斑が入った薄紫の葉×濃い紫色の実の「パープルレイン」、黒い葉×実が黒~赤へ変色する「オニキスレッド」は特に人気が高い品種です。

寒さに弱いため一年草として育てるか、翌年も楽しみたいときは鉢に植えて室内で越冬させましょう。※参考価格:700~2000円(5号鉢)

フランネルフラワー

Ken Griffiths/istockphoto.com

フランネルフラワーは、シルバーグリーンの葉茎にオフホワイト色の花を咲かせる非耐寒性の多年草。

全体的にフワフワした感触があり、フランネル生地の手触りに似ていることが名前の由来となっています。春と秋に開花しますが、強い寒さにあたると枯れてしまうので一年草扱いされることも。

鉢植えにして室内で越冬させると、翌春の開花も期待できますよ。※参考価格:500~800円(3号ポット苗)

サントリナ

Maksims Grigorjevs/istockphoto.com

サンゴ礁のようなユニークな草姿が魅力のサントリナ。常緑低木種に属しますが、樹高50センチほどにまでしか成長しないため花壇や寄せ植えなどに多く利用されています。

春になると黄色い花を咲かせ、春花壇を彩ってくれるのも魅力。

耐寒性・耐暑性ともに強く育てやすい植物ですが、多湿が苦手なので風通しと水はけが良い場所で管理しましょう。※1500~3000円(5号鉢)

セラスチューム(夏雪草)

Dorin Puha/istockphoto.com

「夏雪草」とも呼ばれる、銀白色の細長い葉をつけるセラスチューム。

草丈15センチ程度とコンパクトなので、グランドカバーや花壇の縁取り、寄せ植えの前列に利用されています。耐寒性は強めですが高温多湿に弱いので、暑くなる前にバッサリと切り戻しましょう。

春~初夏には白い小花も楽しめますよ。※参考価格:300~400円(3号ポット苗)