3. 【ほったらかし投資シミュレーション】「月1万円」が20年後にはいくらになる?

では、さっそくシミュレーション結果を見てみましょう。

月1万円を20年間積立投資した場合、元本240万円からどれくらい資産を築けるのでしょうか。

今回は利回り3%・5%・10%で比較しています。シミュレーションの結果は以下のとおりです。

積立投資のシミュレーション結果

積立投資のシミュレーション結果

出所:金融庁「資産運用シミュレーション」をもとにLIMO編集部作成

3.1 月1万円の積立投資をした場合の20年後の資産評価額

資産評価額(運用収益)

  • 利回り3%:元利合計328万3000円(運用収益88万3000円)
  • 利回り5%:元利合計411万円(運用収益171万円)
  • 利回り10%:元利合計759万4000円(運用収益519万4000円)

年率10%の投資利回りを前提とした場合、毎月1万円でも20年間コツコツ投資すれば約760万円の資産を作ることができます。

この時、投資金額の合計は240万円、投資利益は約519万円のため、税金額は課税口座なら税率が約20%かかりますが、新NISA口座なら0円です。

なお、今回のシミュレーションは利回りが安定していることを前提に作られています。

投資信託などを用いた資産運用にはリスクがあり、目標時点でマイナスになっている可能性があることも視野に入れておきましょう。

4. 将来に向けた資産形成をコツコツ始めよう

今回は新NISAの意識調査の結果をもとに、新NISA制度の概要をおさらいし、毎月1万円を20年間投資した際のシミュレーション結果を紹介してきました。

シミュレーションを行う際は「いつまでにいくら必要か」「毎月いくら投資できるか」などを考えて、自分の状況に近いものでシミュレーションするとよいでしょう。

シミュレーションは実際の投資とは異なるため、シミュレーションを過信しすぎず、現実的な目標を立ててコツコツ始めるのがおすすめです。

参考資料

中本 智恵