2. 植えっぱなしでナチュラルガーデンが叶う!初心者さんにおすすめの宿根草3選

2.1 ガウラ(ハクチョウソウ)

風に飛ぶ蝶のような花が野趣あふれるガウラ(ハクチョウソウ)

ガウラの花が咲いている。花の色は白。

Alex Manders/shutterstock.com

初夏から秋に、蝶に似た可憐で個性的な花を咲かせるガウラ。しなやかな茎が風になびくと、たくさんの蝶が飛んでいるような、素敵な風景が生まれます。

花色は定番の白のほか、赤やピンクなど。草丈の高い品種が多いため、花壇の背景におすすめです。動きが出て、おしゃれなナチュラルガーデンになりますよ。

日当たりと風通しのよい場所で花付きがよくなります。晩秋に根元で切り戻して越冬させましょう。やせ地でも育つ植物なので、肥料はほとんど必要ありません。

※参考価格:300~700円前後(3号ポット苗)

2.2 アスチルベ

梅雨から秋にかけて、ふんわりとした花を咲かせる「アスチルベ」

アスチルベの花が咲いている。色は薄いピンクでふわふわした穂状。

Tunatura/shutterstock.com

アスチルベは梅雨から秋にかけて、ふんわりとした花を咲かせます。花色はピンク、白、赤などのパステルカラーで、かわいらしいお庭をつくりたい方におすすめです。

湿り気のある半日陰を好むため、シェードガーデンにぴったり。多湿に強く、雨に濡れても花が傷みません。日陰の空間を優しく彩ってくれますよ。

開花前と花後に有機肥料や化成肥料を適量与えると、花付きがよくなります。乾燥に弱いので、乾きやすい場所では根元にマルチングをしておきましょう。

※参考価格:700~1000円前後(3号ポット苗)

2.3 カラミンサ(カラミント)

初夏から晩秋まで、かわいらしい小花を咲かせるカラミンサ(カラミント)

カラミンサの小さな花が咲いている。花の色は白

Traveller70/shutterstock.com

初夏から晩秋まで、かわいらしい小花を咲かせるカラミンサ。ミントのような香りがすることから「カラミント」とも呼ばれますが、ミントのようにお庭で増えすぎてしまうことがないため、安心して地植えできる宿根草です。

花色は白、ピンク、紫など。カラミンサの可憐な小花は、どんなお庭や植物にも合わせやすく、花壇や寄せ植えの引き立て役におすすめです。

日当たりのよい場所に植え、早春と秋に化成肥料を適量与えると花付きがよくなります。乾燥に弱いので、土が乾きすぎないように水やりしましょう。

※参考価格:400~700円前後(3号ポット苗)

3. 植えっぱなしでも見栄えのよいお庭に!初心者さんにおすすめの宿根草3選

3.1 アガパンサス

梅雨時にボリュームある花を咲かせるアガパンサス

アガパンサスの花が咲いている。色は水色。花火のような形。

Eugenesergeev/istockphoto.com

アガパンサスは、梅雨時にまっすぐ伸ばした花茎の上にボリュームある花を咲かせます。花色は定番の青のほか、白やピンクなど。じめじめした季節のお庭を、爽やかな雰囲気にしてくれますよ。

草丈の高い品種が多く、夏花壇の背景や玄関アプローチにおすすめ。切り花にすると1本だけでも見ごたえ十分で、涼しげなインテリアになります。

寒さに強い落葉種と、暑さに強い常緑種があり、暖地では常緑種をグランドカバーとして植えるのもおすすめです。落葉種は寒冷地でも植えっぱなしOK。どちらも日当たりのよい場所や半日陰でよく育ちます。

※参考価格:350~1000円前後(3.5~4号ポット苗)

3.2 エキナセア

初夏から秋にかけて、おしゃれな花を咲かせるエキナセア

エキナセアの花が咲いている。花弁は濃いピンク、茶色い中央部がいがぐりのように盛り上がっている

CARMEN AGULLO MOLLA/istockphoto.com

初夏から秋にかけて、おしゃれな花を咲かせるエキナセア。品種が豊富で、花色、花型、草丈がさまざまなので、お庭の雰囲気や一緒に植えるお花に合わせて選べます。

暑さに強く、日差しが強い場所でもたくさんの花を咲かせてくれるため、夏花壇の主役にぴったり。切り花やドライフラワーにもできるので、夏の楽しみが増えるお花です。

日当たりと風通しのよい場所で花付きがよくなります。晩秋に花が咲き終わったら、地際で切りつめて冬越ししましょう。

※参考価格:300~900円前後(3号ポット苗)

3.3 カンナ

梅雨から秋までエキゾチックな花を咲かせるカンナ

カンナの花が咲いている。色は黄色とオレンジ。

Howe Hoi/shutterstock.com

梅雨から秋までエキゾチックな花を咲かせるカンナ。花色は赤、黄色、オレンジ、ピンクなどトロピカルな色が多く、葉におしゃれな模様が入っている品種もあります。

花も葉も鮮やかなので、南国リゾート風のカラフルなお庭をつくりたい方におすすめ。炎天下にも負けない元気なお花は、見ごたえのある夏花壇の主役になりますよ。

日当たりのよい場所に植え、開花中に化成肥料を適量与えると花付きがよくなります。

暖地では晩秋に、株の上に落ち葉などでマルチングをして冬越ししましょう。寒冷地では鉢植えで育てて、霜が降りる前に屋内に取り込むと冬越ししやすくなります。

※参考価格:450~500円前後(3号ポット苗)

4. まとめにかえて

植えっぱなしで毎年楽しめる、今が植えどきの初心者向け宿根草を6つご紹介しました。植えてみたいお花はありましたか?

今回ご紹介した宿根草は、比較的病虫害に強く、肥料もあまり必要ない植物ばかりなので、ぜひお庭にお迎えしてみてください。

冒頭でもお伝えした通り、宿根草は冬に地上部が枯れてしまいます。そのため、常緑の多年草と一緒に植えると、冬のお庭が寂しくなりませんよ。

LIMO編集部