2. 春花壇の名脇役!定番じゃないけど育ててみたい多年草おススメ7選

2.1 アルメリア

ポンポン咲きの丸い花を咲かせるアルメリア

アルメリアの花。色は白。形は丸い。

R. Maximiliane/shutterstock.com

アルメリア

  • 学名:Armeria
  • 分類:イソマツ科

ポンポン咲きの丸い花を咲かせるアルメリアは、品種が豊富な多年草。草丈もさまざまなので、ガーデンの主役にも脇役にもなる植物です。とくに草丈が低い品種は、カーペット状に群生すると見応えも抜群です。

日光が十分当たらないと開花しないので、育てるときは日当たりのよい場所を選びます。基本的には、寒さにも暑さにも強いので、育てやすい植物といえます。

※参考価格:200~600円前後(3号ポット苗)

2.2 ヘリオトロープ

シックなパープルカラーの花色が大人っぽいヘリオトロープ

ヘリオトロープの花。色は濃い紫。

Anely Ruzhe/shutterstock.com

ヘリオトロープ

  • 学名:Heliotropium
  • 分類:ムラサキ科

ヘリオトロープは主役にも脇役にもおススメの多年草です。株が小さいうちはヘデラなどのリーフプランツと寄せ植えにして、ガーデンのアクセントとして飾ってみるのもステキです。

シックなパープルカラーの花色は大人っぽい雰囲気で、初夏のガーデンにもぴったりです。大きくなると茎が木質化して低木状になります。開花が終わったあとに、切り戻しをしてサイズを調整しましょう。

※参考価格:300~500円前後(3号ポット苗)

2.3 プルモナリア

プルモナリア

プルモナリアの花。色は鮮やかな群青とピンク。

weha/shutterstock.com

プルモナリア

  • 学名:Pulmonaria
  • 分類:ムラサキ科

ブルーやピンク、ホワイトの愛らしい花を咲かせるプルモナリア。早春から開花し、5月ごろまで開花します。草丈はやや低めで、葉と花のバランスがよく、スイセンなどとも好相性です。葉に斑が入る品種もオシャレですよ。

高温や乾燥に弱い面がありますが、耐陰性があるのでシェードガーデンにもおススメです。梅雨や夏の管理に注意して育てましょう。

※参考価格:600~800円前後(3号ポット苗)

2.4 ヒナソウ

ヒナソウ

ヒナソウの花。小さく、色は薄紫。

Yingna Cai/shutterstock.com

  • 学名:Houstonia caerulea
  • 分類:アカネ科

わずか1センチ程度の花が咲くヒナソウは、その花姿が大変可憐な多年草です。花つきが大変よく、葉は花よりも小さいため、花の美しさが際立つ植物です。

日当たりと風通しのよい場所が生育場所に適しています。水切れに弱いので、水やりには特に注意が必要です。

※参考価格:300~700円前後(3号ポット苗)

2.5 オルラヤ

白いレース細工のような花姿がキレイな「オルラヤ」

オルラヤの花。色は白。

simona pavan/shutterstock.com

オルラヤ

  • 学名:Orlaya grandiflora
  • 分類:セリ科

英国ではホワイトレースフラワーとも呼ばれることもあるオルラヤは、まさにレースのように細かな花を咲かせる植物(一年草扱い)です。ホワイトカラーの花は、どのような花とも相性が抜群で、群生すると大変見応えがあります。

こぼれ種で増えることもありますが、簡単に引き抜けるので管理もしやすいでしょう。

※参考価格:300~600円前後(3号ポット苗)

2.6 ケマンソウ

ケマンソウ

ケマンソウの花。色はピンクメイン。提灯が連なったような花姿

Julie Trombley/shutterstock.com

ケマンソウ

  • 学名:Lamprocapnos spectabilis
  • 分類:ケシ科

ケマンソウはハート型の花が1列に並んだ姿がユニークな多年草です。レッドやピンクの花が茎からぶら下がる様子は、まるでアクセサリーのよう。自然の奥深さを感じさせます。

直射日光が苦手なので、明るい日陰などが生育場所に適しています。冬は地上部が枯れて休眠します。

※参考価格:1000円前後(3号ポット苗)

3. まとめにかえて

今回は、定番じゃないけど育ててみたい、春花壇のアクセントにもなる多年草を紹介しました。

ご紹介した以外にも、美しい花々はまだまだたくさん存在します。園芸店やホームセンターに足を運んで、美しい花々との出会いを楽しんでくださいね。

LIMO編集部