世帯主の主な収入源:60歳代

  • 自分の仕事の収入:47%
  • 配偶者・家族の仕事の収入:10%
  • 年金(自分・配偶者共):37%
  • 資産運用:3%
  • 家賃収入など:2%

現代の60歳代の主な収入は「自分の仕事の収入(47%)」と最多であり、「配偶者・家族の仕事の収入」とあわせると57%にもなりました。

「老後=年金生活」のイメージがありますが、「年金(自分・配偶者共)」37%となっており、「年金に60歳代の生活を頼る」のはスタンダードでなくなりつつあります。

ただ一般的な年金の受給開始年齢は65歳であり、60歳代後半のみでみれば60%が「年金(自分・配偶者共)」と答えています。

しかし残りの約4割は仕事による収入や資産運用、家賃収入などとなっており、60歳代後半であってもみな年金頼みという時代ではないようです。

60歳代の貯蓄実態。「貯蓄ゼロ」約2割に

少子高齢化、また物価高の今、年金のみに頼るのは現実的ではなくなりつつあります。

年金で不足する部分を補うのが貯蓄ですが、60歳代はどれくらい貯蓄を保有しているのでしょうか。

今回は金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上上世帯調査](令和4年)」をもとに、60歳代・二人以上世帯の貯蓄を確認しましょう。

60歳代・二人以上世帯の貯蓄

60歳代・二人以上世帯の貯蓄

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」をもとにLIMO編集部作成

60歳代・二人以上世帯の貯蓄平均と中央値

  • 平均:1819万円
  • 中央値:700万円

より実態に近い中央値は700万円となっており、60歳代の約半数が貯蓄700万円未満となっています。そのうち貯蓄ゼロ世帯は約2割を占めます。

貯蓄2000万円以上という世帯も約3割ですが、多くの60歳代は貯蓄に余裕があるとは言い切れないようすがわかります。