3. 【比較】厚生年金と国民年金「夫婦世帯」と「シングル世帯」の受給額8パターン

ここからは、厚生年金と国民年金の受給額について、世帯形態や働き方に応じた8パターンの平均額を試算してみます。

3.1 夫婦世帯が将来受け取れる年金受給額のシミュレーション

  • 夫と妻ともに厚生年金:26万8753円
  • 夫と妻ともに国民年金:11万3224円
  • 夫が厚生年金で妻が国民年金:21万8301円
  • 夫が国民年金で妻が厚生年金:16万3676円

3.2 シングル世帯が将来受け取れる年金受給額のシミュレーション

  • 男性 厚生年金(会社員、公務員など):16万3875円
  • 男性 国民年金(自営業、フリーランスなど):5万8798円
  • 女性 厚生年金(会社員、公務員など):10万4878円
  • 女性 国民年金(自営業、フリーランスなど):5万4426円

上記はあくまで平均受給額からの試算となりますが、「夫婦ともに厚生年金を受給している」または「夫が厚生年金で妻が国民年金」の場合は、年金20万円以上を受給できる可能性があります。

一方で、「夫婦ともに国民年金を受給している」か「夫が国民年金で妻が厚生年金の場合」は、受け取れる受給額が10万円台になる場合もあります。

特に、夫婦ともに国民年金の場合は、受け取れる受給額が月に10万円程度になるため、生活していくうえでの不足分は現役時代に蓄えておく必要があります。

夫婦ともに厚生年金に加入している場合でも、住宅の購入やリフォーム、ライフスタイルの変化など、想定外の出費が必要になることも少なくありません。

さらに実際に受け取る際には、上記の試算額から税金や社会保険料が「天引き」された状態で振り込まれるため、手取りでの収入はシミュレーション結果よりも少なくなることが予想されます。

上記をふまえ、「自分の年金額が思ったより少ない」と感じた方は、今のうちから老後資金の備えについて考えておくのをおすすめします。

4. 年金だけではなく自分でも老後の備えを

本記事では、「厚生年金と国民年金の平均受給額」「将来受け取れる状況別の年金試算額」をお伝えしてきました。

年金が少ないと感じる場合には早めの準備や対策が必要です。

今から老後の資金計画を立てておき、NISAやiDeCoを利用した資産運用についても検討してみるのも良いですね。

老後に必要な金額を試算し、安心してセカンドライフを迎えるための準備を進めておきましょう。

参考資料

中本 智恵