3. 真冬のシェードガーデンで実を楽しむ!赤い実をつける低木2選

3.1 ナンテン

ナンテン/メギ科 「難を転ずる」を連想させる縁起モノ植物!

syan/istockphoto.com

「難を転ずる」縁起物のナンテンは、冬に赤い実を付けて日陰のお庭を彩る常緑低木。寒い地域では秋から冬にかけて葉も赤く色づき、木全体が赤く染まります。初夏には小さな白い花が咲き、1年を通して楽しめる庭木です。

日当たりが悪すぎると実も紅葉も楽しめないので、午前中に2~3時間だけ日が当たる場所が最適。乾燥に弱いので、晴れが続いたら水やりをしてください。

矮性品種のオタフクナンテンは日なたが適しており、日陰ではうまく育ちません。

※参考価格:400~1000円前後(3号ポット苗)

3.2 クリスマスホーリー(チャイニーズホーリー、西洋ヒイラギ)

クリスマスホーリー/モチノキ科 リースやスワッグなどのアレンジ用としても人気!

nnattalli/shutterstock.com

クリスマスホーリーは、鮮やかな緑の葉と赤い実のクリスマスカラーで、冬のお庭を彩ってくれる常緑低木。

春には白い花も楽しめて、和風にも洋風にも合う植物です。実の付いた枝を少し切り、クリスマスのアレンジやリースを作ることもできますよ。

クリスマスホーリーも、午前中に2~3時間ほど日の当たる場所が最適。葉にトゲがあるので、お手入れの際は手袋をしてください。

※参考価格:1000~2500円前後(5号ポット苗、高さ30~60cm前後)

4. まとめ

冬に日陰の空間を彩ってくれる、寒さに強い多年草や低木を7つご紹介しました。

「日陰だからこそ楽しめる植物」って、意外と多いんですよ。

日陰はジメジメしやすいので、蒸れに弱い植物は水はけのよい土で育ててください。

ぜひ、今回ご紹介した植物を取り入れて、冬でもガーデニングを楽しみたくなる、素敵なお庭をつくりましょう。

LIMO編集部