2024年1月19日、厚生労働省より2024年度の年金額引き上げが発表されました。

厚生年金(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額)は23万483円(+6001円)、国民年金の満額は6万8000円(+1750円)と、前年度比2.7%の増額となります。

しかし、物価上昇率には追いついていないため、実質的には目減りとなると捉えられているようです。

増加傾向にあるおひとりシニア。リタイヤ世帯が増える「60歳代」のリアルなお金事情はどうなっているのでしょうか。

今回は60歳代・ひとり世帯の貯蓄額と、現代シニアの厚生年金と国民年金の平均月額、また2024年度の年金額例をみていきます。

1. 【60歳代・ひとり世帯】貯蓄100万台は何パーセント?

60歳代・ひとり世帯で「貯蓄100万円台」の人はどれくらいいるのでしょうか。

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」より、60歳代・ひとり世帯の貯蓄事情を確認します(金融資産を保有していない世帯を含む)。

1.1 【60歳代・ひとり世帯】貯蓄100万~200万円未満の割合

  • 4.7%

1.2 【60歳代・ひとり世帯】貯蓄200万円未満の割合

  • 46.5%

1.3 【60歳代・ひとり世帯の貯蓄額】平均と中央値

  • 平均:1468万円
  • 中央値:210万円

貯蓄100万円台は1割未満、貯蓄200万円未満は約5割となりました。約半数もの人が「貯蓄100万円台」といえます。

平均貯蓄額と中央値の開きも気になるところです。現代のシニアは二極化が進んでいるようです。

昨今の物価高などを踏まえると、厳しいと言わざるを得ない60歳代ひとり世帯の貯蓄事情。それでは、老後生活における「収入の柱」といえる年金はどのくらい受給できるのでしょうか。