インフレによって商品・サービスの値段が上がり続けています。

日々の値段チェックが重要になりつつありますよね。

そこで本記事では1年前に比べてコロッケの値段が最も上がった都市ランキングを紹介します(対象は都道府県庁所在市および人口15万人以上の市)。

あわせて年間のコロッケ支出額がどれくらい伸びたのかも解説します。

最後にインフレから資産を防衛する手段も紹介するので、お金のやりくりを効率化したい方はぜひ参考にしてください。

※本記事におけるコロッケの値段は総務省「小売物価統計」に基づきます(ポテトタイプ,並100g)

1. 1年前に比べてコロッケの値段が最も上がった都市TOP10

2023年9月時点、1年前(2022年9月)と比べてコロッケの値段が最も上がった都市TOP10は以下の通りです。

<コロッケの値段が最も上がった都市TOP10>
※前年からの価格の変動幅(2023年9月時点の小売価格)

  1. 所沢市 +52円(129円)
  2. 八戸市 +49円(139円)
  3. 浦安市 +41円(120円)
  4. 山口市 +35円(126円)
  5. 郡山市 +34円(127円)
  6. 富士市 +31円(109円)
  7. 長岡市 +30円(86円)
  8. 福島市 +29円(145円)
  9. 西宮市 +27円(133円)
  10. 立川市 +26円(113円)
  11. 横須賀市 +26円(125円)

1.1 1位の所沢市のコロッケの値段の推移(円)

出所:各種資料をもとに筆者作成

なお、最も値上がりしなかった都市TOP10は以下の通りです。

<コロッケの値段が最も上がらなかった都市TOP10>
※前年からの価格の変動幅(2023年9月時点の小売価格)

  1. 岐阜市 ▲11円(78円)
  2. 高松市 ▲11円(149円)
  3. 徳島市 ▲10円(104円)
  4. 姫路市 ▲8円(100円)
  5. 岡崎市 ▲5円(120円)
  6. 今治市 ▲5円(82円)
  7. 福山市 ▲4円(109円)
  8. 府中市 ▲3円(145円)
  9. 津市 ▲3円(120円)
  10. 奈良市 ▲2円(100円)

なお、全都市の小売価格の平均は119円(2023年9月時点)、前年同月比では12%の伸びとなっています(いずれも小数点第一位を四捨五入)。