1.4 〈オススメ一年草 4〉アスクレピアス

Doikanoy/shutterstock.com

アスクレピアスは「トウワタ(唐綿)」という和名でも親しまれている花。

名前どおり開花後にできる種にフンワリと綿毛が付いてユニークです。

本来は多年草ですが、耐寒性が低いので一年草として扱われています。赤と黄色のツートンガラ―が鮮やかです。※参考価格:200~400円前後(3号ポット苗)

1.5 〈オススメ一年草 5〉観賞用トウガラシ

sruilk/shutterstock.com

開花後にできるカラフルな実がカワイイ観賞用トウガラシ。黄色や赤、オレンジ色、紫など色とりどりの実がたわわになり、一株だけでも十分華やかです。

ダークな紫や斑入りの葉はカラーリーフとしてもオススメ。根の張りが浅く乾燥に弱いため、土が乾きかけたらタップリと水をかけてあげましょう。※参考価格:200~500円前後(3号ポット苗)

2. 秋の花壇に最適〈オススメ多年草〉5選

2.1 〈オススメ多年草 1〉シュウメイギク

Alex Manders/shutterstock.com

シュウメイギクは落ち着いた雰囲気で秋の庭をシックに演出。ポッテリとした肉厚の花が優雅で、和風洋風いずれの庭にもよくなじみます。

耐陰性が強く日当たりに恵まれないシェードガーデンにも最適。水切れが続くと弱ることがあるので、適度に水を与えましょう。※参考価格:300~500円前後(3号ポット苗)

2.2 〈オススメ多年草 2〉クジャクアスター

Deer worawut/shutterstock.com

株一面に小花が咲き広がる様子を、クジャクの羽根に例えて名付けられたクジャクアスター。「宿根アスター」とも呼ばれるキク科の花です。

草丈は80〜150センチと高く、野趣あふれる花姿がナチュラルガーデンにピッタリ。白やピンク、紫の花の可憐な花は、晩秋まで繰り返し咲き続けます。※参考価格:500~700円前後(3号ポット苗)

2.3 〈オススメ多年草 3〉サルビア・ガラニチカ

Molly Shannon/shutterstock.com

サルビア・ガラニチカは「メドーセージ」という別名でも知られるハーブ。濃い青紫の花や黒いガクが秋の庭に深みのある彩りを与えます。

長く伸ばした茎に咲く個性的な形の花や、シソ科特有のスパイシーな香りを放つ葉が魅力。地下茎を伸ばして旺盛に繁殖します。※参考価格:400~600円前後(3号ポット苗)