日経平均は米株下落局面でも底堅い展開

2023年8月10日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は、前日比269円32銭高の3万2473円65銭となりました。前日の米株式市場でダウ工業株30種平均、ナスダック総合株価指数ともに下落したことから東京市場でも売りが先行しました。朝方には200円近く下げる場面もありました。一方で、外国為替市場で1ドル=144円台と約1カ月ぶりの水準まで円安・ドル高となったことから、自動車や機械など輸出関連銘柄が買われました。3万2000円付近では押し目買いも入ったようです。

今週、日経平均はどのような値動きになるでしょうか。11日の米株式市場でダウ平均は前日比105ドル25セント高の3万5281ドル40セントで終えています。9日に下落した後、10日、11日と続伸です。11日に発表された7月の米卸売物価指数(PPI)の上昇率は市場予想を上回りました。通常であれば、米国のインフレ圧力が強くなると米金融引き締めが長引くとの見方が広がり、株が売られる局面ですが、同日は日用品、製薬などのほか、インフラ系の石油などディフェンシブ銘柄が買われました。日本株も週初から上昇することが期待されます。

15日には7月の米小売売上高が発表されます。消費が強いことが示された場合、米国のインフレ圧力が強くなるとの見方が広がるでしょう。そうなると、米金融引き締め長期化が懸念され、下値圧力になります。今月下旬には米経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」が開かれます。引き続き、米国の金利動向が注目されます。

中国政府は10日、新型コロナウイルスの影響で2020年1月から約3年半にわたり禁止していた海外への団体旅行を新たに解禁しました。対象となるのは、日本を含む、世界78カ国・地域です。発表前の9日にはすでに団体旅行解禁を報じたメディアもあったことから、百貨店、家電量販店、ホテル、旅行などインバウンド関連銘柄がすでに上昇しています。中国からの訪日客はインバウンド全体の3割を占めるとされており、関連企業の今後の業績にも影響を与えそうです。

25日線移動平均線付近でもみ合う動き

先週の日経平均の値動きをテクニカル面から振り返ってみましょう。前週はいったん25日移動平均線を回復したものの再び割り込んでしまっていました。ここから25日線を挽回できるかどうかがポイントでした。実際には、25日線に上値を抑えられるように小幅な値動きとなりました。週末はやや大きめの陽線となり、25日線をうかがうような動きとなりました。

今後の展開はどうなるでしょうか。足元では25日線を挟んでもみあうような動きになっています。このような局面では、短期間に移動平均線を超えたり割ったりといった動きになりがちです。移動平均線を超えたかどうかに一喜一憂せず、大きな流れを捉えたほうがいいでしょう。

中期的には、3月下旬から続く急上昇の上昇一服といったところです。ただし、直近の押し安値である7月12日の安値(3万1791円)を割っていないだけでなく、そのあたりに近づくと押し目買いも入ることから、底堅さも感じます。目線を上に持つためには、まずは直近の戻り高値である8月1日の高値(3万3488円)を超える必要があります。その後、6月19日の高値(3万3772円)を超えるようであれば、中期的も上昇トレンドが確認できます。

逆に、現在は下値サポートとなっている3万1800円付近を割るようであれば短期的には目線を下に持たざるを得なくなります。

参考資料

下原 一晃