イオンカードはイオングループが発行する人気のクレジットカードです。

イオンカードの発行を検討している方も多いのではないでしょうか。

今回はイオンカードの発行を考えている方に向けて、イオンカードの還元率を解説していきます。

イオングループ対象店、イオン以外での還元率に分けて紹介していきますので、参考にしてもらえれば幸いです。

この記事を読んでわかること

  • イオンカードのイオンでの還元率
  • イオンカードのイオン以外での還元率
  • イオンカードのお得な日
イオンカード(WAON一体型)を申し込む

イオンカードのイオングループ対象店での還元率は1.0%

イオンカードのイオングループ対象店での還元率は、基本の2倍(基本は200円につき1ポイント:0.5%)となるため1.0%です。

全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどが対象です。

一部対象外商品があるので事前に確認しておきましょう。

イオンカードのイオン以外での還元率は0.5%

イオンカードのイオン以外での還元率は200円につき1ポイント貯まるため、0.5%となっています。

基本のポイント還元率が同じ0.5%のクレジットカードには三井住友カード(NL)やエポスカードなどがあります。

基本のポイント還元率が0.5%なのは、他のクレジットカードと比較すると平均的です。

イオンカード(WAON一体型)を申し込む

イオンカードでお得な日

ここからは、イオンカードでお得な日を紹介していきます。

イオンカードは基本のポイント還元率が0.5%と平均的ですが、イオングループ対象店では基本の2倍の1%の還元率であるためお得です。

さらに、これから紹介する日付には、値引きなどの優待を受けることができますので、イオンカードを所有した際には活用したいですね。

毎月20日・30日

毎月20日・30日は全国のイオン、ビブレ、マックスバリュなどの各店舗で買い物代金が5%OFFになる、お客さま感謝デーです。

イオンカードの最大の魅力とも言えます。

ただし、一部割引き除外商品があるので注意しましょう。

また、イオンシネマで映画チケットを、イオンマーク付きのクレジットカードで購入するだけで映画料金が700円OFFになります。(※通常は300円OFF)

毎月15日※55歳以上限定

毎月15日は55歳以上のイオンカードの会員を対象とした、G.G感謝デーです。

お客さま感謝デー同様に、イオンカードのクレジット払いで、請求時に5%OFFになります。

55歳以上の方は、お客様感謝デーと合わせると毎月 3日間5%OFFで買い物ができる日があることになります。

毎月5のつく日※電子マネーWAONの場合

毎月、5日・15日・25日の5のつく日は、お客さまわくわくデーです。

お客さまわくわくデーは全国のイオン、マックスバリュなどの店舗で、電子マネーWAONを利用すると、WAON POINTを200円(税込)ごとに2ポイントプレゼントされます。

WAONで買い物をする方はこの日を有効に活用したいですね。

毎月10日はイオン以外でお得

毎月10日は、AEONCARD Wポイントデーです。

イオングループ対象店以外でも、ポイントが基本の2倍(200円で2ポイント)貯まるため、還元率は1.0%となります。

イオン以外でもお得な日が設けられているのはイオンカードを利用する方にとってうれしいポイントです。

イオンカード(WAON一体型)を申し込む

イオンゴールドカードの還元率は?

対象のイオンカードで年間50万円以上のショッピングなど、一定の条件を満たした場合に切り替えることができるイオンゴールドカード。

年会費が無料でゴールドカードが持てることや、海外・国内旅行保険、ショッピング保険が充実しています。

ゴールドなので還元率が高くなるのではないかと考えている方もいるかもしれません。

ただし、通常のイオンカードと還元率は同じで基本が0.5%、イオングループ対象店で基本の2倍の1.0%となっています。

イオンカードの通常の特典、お客様感謝デーなどもそのまま利用することができますが、ゴールドになったからといって還元率が上がるわけではありません。

イオンカード(WAON一体型)を申し込む

参考資料

まとめ

  • イオンカードの還元率は基本0.5%(イオン以外では0.5%)
  • イオンカードはイオングループ対象店で1.0%(基本の2倍)
  • 毎月10日はイオン以外でもポイントが2倍
イオンカード(WAON一体型)を申し込む

MeChoice編集部