2. 年金請求手続きに関する相談

年金の受給額のほかにも、請求手続きや年金制度に関する相談があります。

主な相談内容を紹介します。

2.1 相談5「年金はいつからもらえますか?」

老齢基礎年金や老齢厚生年金は、原則65歳から受け取れます。

ただし、厚生年金に加入していた人の一部は、65歳前に「特別支給の老齢厚生年金」を受け取れます。

対象になるのは、次の性別・生年月日に該当する厚生年金加入者です。

  • 1961年4月1日以前生まれの男性
  • 1966年4月1日以前生まれの女性

現在60歳以下の人の多くは、65歳から年金開始となります。

2.2 相談6「年金の請求手続きはどうするのですか?」

受給開始年齢になる3か月前に、日本年金機構から案内が届きます。

手続きできるのは、受給権発生日(支給開始年齢の誕生日前日)以降です。

郵送でも手続きできますが、確実に請求を行うために年金事務所での手続きをおすすめします。

加入状況や家族状況などによって必要書類が異なるため、年金事務所などで予約を取るときに確認しましょう。