教育費のかかる子育て世代や、住宅ローンも完済し比較的余裕のあるシニア年代など、年代によって貯蓄額もさまざま。「同世代の人たちは、どのくらい貯蓄があるの?」「10年後のビジョンを知りたい」という方にとって、世代別の平均貯蓄額は重要なデータですよね。そこで、総務省が調査した結果を集めてみました。

世代が高まるにつれ、貯蓄額もアップ

総務省(統計局)が2018年5月に公表した「家計調査報告(貯蓄・負債編)」で明らかになった、2017年の世代別の貯蓄現在高の平均はご覧の通りです。なお、この調査の対象となるのは2人以上世帯であるため、1人暮らしの世帯は含まれていません。

40歳未満:602万円
40歳代:1074万円
50歳代:1699万円
60歳代:2382万円
70歳以上:2385万円

全体の平均は1812万円ですが、世代別にみるとかなり違いがあることが分かります。40歳未満の602万円に比べ、70歳以上は2385万円と、1700万円以上もの差が発生しています。世代が高くなるにつれて、平均額も高まっていく傾向にあります。

「年齢を重ねるにつれ、収入も多くなる」という背景が関係している可能性がありますが、徐々にその流れも変化しつつあります。「年齢が高い=収入が高い」とは言い切れない時代になるにつれ、この結果も変異していくかもしれませんね。

なお、「貯蓄」には、預貯金だけではなく、生命保険や積立型損害保険の掛金、株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券、社内預金や勤務先共済組合などのへの貯蓄も含まれています。

実感と異なる理由は?

先ほどの結果を見て、「我が家の貯蓄額より高い」と焦りを感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。「本当にそんなに高いの?」と感じさせる要因は、この結果が「平均値」である点に隠されています。