なんとなくNISAをやっているけど、これで良いのかな…と考えたことがある人もいるのではないでしょうか。将来のために貯蓄が必要だと思っていても、貯蓄に回せるお金は限られています。

日本では公的年金制度があり、一定の条件を満たすと、原則として65歳から年金を受給することができます。NISAなどを利用して資産運用で形成した資産と、受け取る年金を合わせて老後を暮らそうと考えている人はたくさんいるでしょう。

この記事では、70歳代の貯蓄の平均や中央値、厚生年金・国民年金の平均年金月額を見た後、シニア世帯・65歳以上世帯はどのくらい生活費がかかっているのかというデータを紹介します。

実際の生活と照らし合わせて、今後の貯蓄の参考にしてみてください。