2019年、皆さんはどんな1年にしたいですか。

「1年の計は元旦にあり」と言うように、古くから日本では1年の計画は年の初めにあたる元旦にすること、そして最初の計画が肝心であるという言い伝えがあります。

著者も毎年、1年の目標を元旦に立てるのですが、20代の頃は目標を立てたことすら忘れてしまったこともしばしば。30代になり、目標を手帳に書き留めて肌身離さず持ち歩き、いつでも振り返ることができる状況にすることで徐々に目標達成率が上昇し、さらにこれからお伝えすることを実践したことで目標達成以上の効果を得ることも増えてきました。

そこで今回は、多くの成功者や著名人、活躍しているビジネスパーソンが実践している目標達成に近づくコツを6つご紹介したいと思います。

1. 目標設定は「少し頑張れば達成できる」ことに

今の行動でも達成できてしまう目標、逆に高望みしすぎな目標ではなく、現在のレベルより少しだけ高いところに目標を設定してみましょう。

脳科学的に、高すぎる目標では「脳のご褒美」と言われているドーパミンがあまり分泌されずモチベーションの維持が難しいと言われています。ドーパミンとは、幸福やモチベーションを生み出す脳の神経伝達物質で、目標達成には必須ともいえるものです。

そのドーパミンが最も分泌されるのが、簡単すぎない少し高い目標を設定した時だとされていますので(参考1)、「頑張れば達成できる」ギリギリのラインで設定することをおススメします。

参考1:『学びを結果に変えるアウトプット大全』(樺沢紫苑著)

2. 目標は紙に書いて人にシェアする

ドミニカン大学カリフォルニア校で心理学を教えているゲイル・マシューズ教授による、267人の参加者を対象にした実験では、「目標を手書きしたときの達成率は、キーボードでタイプしたときと比べ42%上昇する」といいます(参考2)

「書く」ことは左脳を使い、「考える」ことは右脳を使うといいますので(参考3)、「目標を書く」行動は、右脳と左脳の両方を使うことになります。また、書けば書くほどその内容に意識を向けることが可能となり、五感で入ってくる情報が集まりやすくなるというメリットもあります。

たとえば、「社会保険労務士に合格する」という目標を設定し、紙などに書かなかったりアウトプットをしなかったりすると、脳は情報の区別ができず、意識が向きませんが、紙に書き込むと「社会保険労務士」に関する情報が自然に集まってくるようになるということです。

これは、最近気になっている芸能人や商品を急に広告や看板で見かけるようになったりするのと似ている現象で、意識が集中しやすくなるそうです。

また、人へのシェアは、言葉に責任を持つことと周囲の協力を促します。たとえば、ダイエットで「マイナス3キロ」という目標を設定し友人に公言することで、自分は「言った手前、達成しなくては」という気持ちになり、友人もむやみやたらにボリュームのあるランチに誘うことが少なくなるでしょう。

さらに、ビジネスにおいては明確な目標やビジョンを伝えることで、達成するために必要な人脈や仕事を得られることもあります。

女性支援を仕事にしている著者も、「女性のキャリアを3㎝豊かにすることを理念に掲げ、女性向けのキャリア塾を運営しております」と名刺交換の際に伝えています。そうすることで、協力者や参加者が増えたり、女性支援に賛同してくださる企業から講演や研修の依頼をいただくこともあります。

人へのシェアは「協力してくれそう」「協力してほしい」と思う方に直接伝えることでより効果は高まります。また、自分自身を追い込むためにSNSでシェアしても良いでしょう。フェイスブックの創業者であるマーク・ザッカーバーグ氏が年初に自分の目標を投稿しているのも、その一例です。

参考2:『自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング』(アラン・ピーズ&バーバラ・ピーズ著)
参考3:『AI世代のデジタル教育 6歳までにきたえておきたい能力55』(五十嵐悠紀著)

3. 期限を決める

人は期限を決めることでモチベーションが湧いてきます。この期限も1年後、1か月半後、1月末など曖昧な期限ではなく〇月〇日と明確に設定すると、精神的プレッシャーによってノルアドレナリン(集中力を高める物質)がでるといいます(参考4)

また期限を決めることで客観的に評価ができるので、ビジネスの目標設定においては必須と言えます。評価ができるということは同時にフィードバックができることでもあるので、次年度への活かし方や改善点も明確にすることが可能です。

参考4:『学びを結果に変えるアウトプット大全』(樺沢紫苑著)

4. 目標を具体的にイメージする