個人型確定拠出年金「iDeCo」を始める人が増えているという話題はよく耳にしますよね。では、なぜ増えているのでしょうか。高い節税効果があるということは知られていますが、それだけなのでしょうか。今回は、なぜiDeCoを始めるべきなのかを考えてみましょう。

iDeCoの節税効果をおさらい

まずは簡単に、iDeCoの節税効果についておさらいしておきましょう。iDeCoの節税効果が高いと言われるのは、定期預金や投資信託と比べてみるとよくわかります。定期預金の場合は元本についた利子に、投資信託の場合は運用益に、それぞれ税金が課されます。

こうしてふえた分が課税対象になるのにひきかえ、iDeCoは運用益が課税対象ではないため税金がかかりません。さらに、iDeCoの場合は掛金も全額が所得控除となります。そう考えると、単に定期預金や投資信託を使うよりも節税メリットがあるのがわかりますよね。

さらに、積み立てた資金を受け取るときにも、一定額まで節税効果の恩恵が受けられるというのですから、「お金を貯める」という目的であれば優位性があるのは確かですね。

60歳までしっかり貯められるメリット

iDeCoは60歳まで、しっかりお金を貯めることができます。毎月決まった金額を拠出して、原則引き出せない。このしくみが先々のあなたを救います。毎月決まった金額を出し続けるというのは結構大変なことです。

生活水準や収入が変わったとしても、毎月コンスタントに拠出しなければなりませんし、何かで必要になっても原則引き出せないのです。そう聞くとちょっと大変に感じるかもしれませんが、そこは頑張って将来に向けコツコツと積み立てていくことが大事です。

目的別にお金を貯めることの重要性

目的ごとにお金を貯めることも重要です。いろいろなライフイベントがある中で、貯金の目的がどうしてもブレてしまうことがありますよね。

たとえば、老後よりもマイホーム購入のほうがイベントとしては先にくるわけですから、そうなるとどうしてもマイホーム購入に焦点が当たってしまいます。老後のために貯めていたお金をマイホーム購入に全額投入してしまって、マイホームを購入した時点でまた0円からのスタートとなってしまうということもあるでしょう。

また、子どもの教育資金でお金を使う場合もあるでしょう。そんなこんなで大きなライフイベントがあるごとに貯金を使ってしまうと、老後のための貯金は最初からやり直しになりますよね。

そうならないためにも、目的ごとにお金を貯めることはとても大切です。その点、iDeCoのように目的がはっきりしているしくみは、着実に老後資金をつくるために意味がある手段と言えます。

まとめ

いかがでしたか。iDeCoを始めることのメリットはかなり大きいので、もしこれから老後資金を貯めようと考えているのであれば選択肢の一つとして頭の片隅に置いておくことをオススメします。ぜひ一度、検討してみてくださいね。

 

>>SBI証券のiDeCoについて詳しくみる(品揃え抜群。選べるファンドが多い)

>>楽天証券のiDeCoについて詳しくみる(初心者でも厳選ファンドから選びやすい)

 

LIMO編集部