キャンプや車中泊ブームが続く中、アウトドアで快適に過ごすために、「ポータブル電源が欲しい!」という方もいるでしょう。

災害時にも重宝するという理由からも、そのニーズは高まっています。

ポータブル電源と一口にいっても、各メーカーからさまざまなタイプのものが販売されています。どんな基準で選べばよいか迷ってしまうかもしれませんね。

今回は、車中泊(※編集部注)で全国を旅した経験を持つ夫婦の目線から、ポータブル電源を選ぶ際に押さえておきたいチェックポイントを解説。おすすめポータブル電源もご紹介します。

【参考記事】キャンピングカー「トイレ事情・あるあるトラブル5選」災害時の車中泊にも役立つ!

ポータブル電源を選ぶ「5つのチェックポイント」

ポータブル電源を購入してから、容量が足りなかったということは避けたいところ。

まずは、ポータブル電源を選ぶ際に押さえておきたい5つのポイントを紹介していきます。

アウトドアで快適に過ごすためにも、自分に最適なポータブル電源の選び方を知っておきましょう。

【ポイント1】バッテリー容量の確認

ポータブル電源購入後に自分が使いたかった電化製品が、バッテリー容量を超えていて、使えなかったということはよくあります。

こうした事態を避けるためにも、バッテリー容量(Wh)は事前に確認しておきましょう。

Wh(ワットアワー)とは、1時間に消費される電力量を示す単位です。

Whの計算方法は、電化製品の使用時間と必要な消費電力をかけ算することで算出できます。

例えば、20Wの扇風機を5時間使用した場合、必要なバッテリー容量は100Whとなります。

同時に接続する家電の数でも異なりますが、車中泊には500Wh以上のバッテリー容量を準備しておくと安心です。

バッテリー容量が大きくなるほど、本体サイズと重量も大きくなり、金額も高くなるので、予算に合わせて自分に最適なポータブル電源を選びましょう

【ポイント2】出力端子の種類

ポータブル電源は、USBポートやAC・DC出力ポート、シガーソケットなど、複数の出力に対応しています。

コンセントを使用する電化製品を使う場合は、AC出力ポートが必要です。

AC出力ポートは使用する機会も多いので、2口は装備されているものを選ぶと良いでしょう。

製品ごとに各出力ポートの数が異なるので、使用する電化製品の数を考えながら、購入前に確認しておきましょう。

【ポイント3】定格出力や周波数

ポータブル電源の定格出力や周波数も使用前にチェックしておきましょう。

定格出力とは、ポータブル電源が安定的に供給できる電力量のことで、定格出力を超える電化製品を使用すると電力供給できません。

使用する製品の消費電力と定格出力は確認しておきましょう。

また、東日本と西日本では、周波数が異なります。

使用する家電によっては、周波数が間違っていると故障する可能性もあるので、どちらの周波数にも対応したポータブル電源を選ぶと安心です。

【ポイント4】出力波形

安全にポータブル電源を使用するためには、出力波形もチェックしておきましょう。

AC出力ポートを使用する際、正弦波、修正正弦波、矩形波、3つの出力波形があります。

家庭用のコンセントは正弦波が出力されるので、普段使用する家電は、正弦波に対応するように作られています。

正弦波に対応していないAC出力ポートを使用すると、機器の故障に繋がるので、ポータブル電源の出力波形は、押さえておきたいポイントです。

【ポイント5】充電方法

ポータブル電源は、基本的にコンセントで充電しますが、なかにはソーラーパネルが付属しているものや別売で装備し、充電できるものもあります。

ソーラーパネルがあると、災害時に停電した場合でも充電できるので、備えておくと便利です。