子供にかかる教育費の中で最も大きいのは大学進学費用。たとえ早いうちから準備をしていても、進路によっては予想以上にお金がかかることも起こりえます。そんな時、進学を諦めることなく、勉強を続けるのを後押ししてくれるのが奨学金制度です。

現在は独立行政法人日本学生支援機構(以下、日本学生支援機構)に名称も変更され、制度内容も変わっていますが、筆者も何十年か前、「日本育英会」の奨学金制度を利用したことがあります。

その日本学生支援機構が、大学学部、大学院および短期大学本科の学生を対象に調査を実施(有効回答数43,394人)。結果をまとめた「平成30年度 学生生活調査報告」には、実際に奨学金を利用している学生の割合や、利用している家庭の年間収入などについて調査結果が出ています。どんな結果だったのかを見てみましょう。

奨学金制度を利用しているのは約半数

「平成30年度 学生生活調査報告」によると、学校区分別(国公立・私立を合わせた平均)の奨学金受給者(注1)の割合は、短期大学(昼間部)が55.2%と最も高く、大学(昼間部)47.5%、大学院修士課程48.0%、大学院博士課程53.5%、大学院専門職学位課程41.1%(図表1参照)。

注1:日本学生支援機構、地方公共団体、地方公共団体、民間団体、学校からの奨学金受給者

図表1:奨学金を受給している学生の割合・学校区分別(平均)

出所:日本学生支援機構「平成30年度 学生生活調査報告」を基に筆者作成

このように、大学院専門職学位課程以外は、概ね約半数が奨学金を受給しているという結果になっています。