「人生100年時代」といわれ始めてどのくらい経つでしょうか。

2019年に厚生労働省が公表した、「令和元年簡易生命表」によると、男性の平均寿命は 81.41 年、女性の平均寿命は 87.45 年。1990年(平成2年)時点では、男性75.92年・女性81.90年であったことを考えると、改めて高齢化が進んでいることが分かります。

そんな今。2019年、金融庁の報告書に端を発した「老後2000万円問題」をきっかけに、リタイヤ後のマネープランについて改めて考えたという人も多いのでは?

多くの人にとって、老後の収入のメインとなるのは年金です。とはいえ、「今、自分が納めている保険料って、果たして“元”はとれるの?」「マジメに払ったら損なのでは?」とモヤモヤしている現役世代も多いのではないでしょうか?

とりわけ「国民年金」のみに加入している、自営業・フリーランスのみなさん。この「年金不安」を強く感じているのではないかと思います。今回は、厚生労働省のデータをもとに、年金について考えていきます。

公的年金制度のキホンを整理

まずは、「2階建て構造」とよばれる年金制度についておさらいしましょう。

1階部分「国民年金」

日本に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務。

2階部分「厚生年金」

公務員や会社員などが「国民年金」に上乗せで加入。

支給開始年齢はどちらも原則65歳。受給資格を満たしている場合に受け取れる年金は以下のようになります。

厚生年金に加入していた人(サラリーマン・公務員)

「老齢基礎年金」+「老齢厚生年金」(1階部分+2階部分)

国民年金のみに加入していた人(自営業、フリーランス、専業主婦(夫))

「老齢基礎年金」(1階部分のみ)

次では、「厚生年金」「国民年金」、みんなはそれぞれどのくらいもらえているのかを眺めていきます。