高齢者世帯の貯蓄額はどれくらい?

同調査によると、二人以上世帯の貯蓄現在高は1,755万円(貯蓄保有世帯の中央値:1033万円)で、負債現在高は570万円(負債保有世帯の平均値:1,451万円、負債保有世帯の中央値:1,218万円)となっています。

では、高齢者世帯のみに絞って貯蓄額をみていくと、どれくらいなのでしょうか。無職世帯と働く世帯別にみていきましょう。

世帯主が60歳以上世帯の平均貯蓄現在高

  • 勤労者世帯:2,099万円
  • 無職世帯を除く勤労者以外の世帯:2,798万円
  • 無職世帯:2,244万円
  • 平均:2,285万円

世帯主が65歳以上世帯の平均貯蓄現在高

  • 勤労者世帯:1,873万円
  • 無職世帯を除く勤労者以外の世帯:2,813万円
  • 無職世帯:2,218万円
  • 平均:2,247万円

世帯主が70歳以上世帯の平均貯蓄現在高

  • 世帯主が有業:2,606万円
  • 無職世帯:2,181万円
  • 平均:2,253万円

世帯主が75歳以上世帯の平均貯蓄現在高

  • 世帯主が有業:2,599万円
  • 無職世帯:2,177万円
  • 平均:2,221万円

60代においては、無職世帯の方が働く世帯よりも貯蓄額が高いです。65歳以上世帯に絞ると、働く世帯よりも無職世帯の方が350万円ほど貯蓄額が高くなっています。

ただ70代になると逆転!働く世帯の貯蓄額の方が無職世帯を上回っています。貯蓄額だけでは判断できませんが、やはり働いていた方が収入はありますし、資産の減少スピードは無職世帯より遅いはずです。

ちなみに、高齢者世帯(男性65歳以上、女性60歳以上の者のみから成る世帯で、少なくとも1人は65歳以上)の貯蓄現在高は、2,346万円となっています。そのうち世帯主が有業の場合は2,307万円、無職世帯は2,358万円と、無職世帯の方が若干ですが貯蓄額は多いですね。

次に負債額をみてみましょう。