新型コロナワクチン開発のために個人寄付ができる!
三井住友信託銀行がワクチン・治療薬開発寄付口座開設

写真はイメージです
関東の1都3県と北海道の緊急事態宣言も解除され、 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) との向き合い方も新たな局面を迎えました。新しい生活様式の実践が求められる一方で、今なお医療現場や学校教育など課題は山積しています。
そんな中、5月21日から三井住友信託銀行では新型コロナウイルスのワクチンや治療薬開発のための寄付口座を開設。ワクチン・治療薬の開発を行っている大学への支援を目的としており、個人で1万円から寄付できる仕組みになっています。
続きを読むワクチンや治療薬を研究、開発している各大学に1万円から寄付が可能
三井住友信託銀行がこのたび開設した「新型コロナワクチン・治療薬開発寄付口座」は、寄付したい人とワクチンの研究・開発を進める大学をつなげる支援策。新たに同行の口座を開設する必要はなく、他行の口座からも振込ができる仕組みです。
寄付者はウェブ上の申込フォームに名前や住所、寄付先を記載して手続きをし、同行が取りまとめのうえ各大学へ送金。寄付者は大学側から送付された寄付金領収書をもって、確定申告をすると寄付金控除を受けることができます。寄付は1万円単位で、最低寄付金額は1万円以上。
寄付先の大学は今後も増えていく可能性はありますが、現時点で東京大学や東北大学、京都大学、広島大学など全国の12大学となっています。同行の全国拠点ネットワークを活用したことで、スピーディーに寄付体制を作ることができたとのこと。
また、寄付先の大学を複数選定することも可能で、寄付先を選定しない場合には寄付金を按分して各大学に寄付されます。