給料や貯蓄などのお金の話や学歴については、仲の良い友人間でもなかなか話題にしづらいが、もっとも話題にすることがタブーだと思うのは「宗教」の話だ。「何の宗教に入ってるの?」なんて、生まれてから1度も聞いたこともないが、1度だけ聞かれたことがある。

ママ友のY美だ。彼女はある宗教に入信しており、彼女の両親も、そのまた両親も同じ宗教に入信している。しかし、彼女の小さな息子は入信させていないという。宗教の世界では、2世3世は当たり前で、「教え」は育児の中にちりばめられていく。今回は親から子へ伝わる「宗教教育」についてご紹介し、また考えていきたいと思う。

日本人はどれくらい宗教に入っているの?

アメリカの調査機関ピュー・リサーチ・センターの「アメリカ人の宗教に関する調査」(2019年、※1)によると、自分の宗教について尋ねられたとき、アメリカの成人の65%が「キリスト教である」と述べているようだ。しかし2009年では77%だったというのだから、衰退著しい。一方、「特になし」と回答した人は26%となっており、2009年の17%よりも増加傾向にある。とはいえ、何らかの宗教に入っている(入信している)人が多数派となっているようだ。

日本人はというと、NHK放送文化研究所も参加している国際比較調査グループ(ISSP)が2018年10~11月に実施した「宗教に関する調査」(※2)によると、「信仰している宗教はない」と回答した人は62%にもおよぶ。2008年は61%となっており、アメリカのように増加傾向にはないものの、多くの人が「自分は無宗教だ」と回答しているようだ。一方、「宗教を信仰している」と回答した人は2008年は38%、2018年は36%と変化はなく、依然として少数派のようだ。

ママになると「宗教勧誘」急増のなぞ

筆者は「宗教」について、あまり考えず大人になってしまったと思っている。
もちろん初詣やお墓参りにも行くが、だからといって「仏教徒です」と公言できるかと言われると…疑問なのである。

しかし筆者が子どもを産み育てるようになると、宗教に勧誘されることがかなり増えた。こういう人は多いのではないかと思う。もちろん、子どもがいなくても宗教勧誘されたことはあるものの、産後は急増。
だいたいが駅の近くを歩いていたり公園で遊んでいると、「子ども産むと大変でしょ?」「あなたの苦労分かる。こっちへ来てみんなで悩みを分かち合いましょう」などの声かけをされるのだが、驚いたことにママ友にも宗教勧誘をされたことがある。

「ママ友 宗教勧誘」でインターネット検索すると、多くの体験談が…。やはりこれも「普通」のこと?自分に知識がないからなのか、漠然と「怖い…」と思ってしまうからなのか、宗教勧誘されるとそのママ友とは疎遠になってしまう。

冒頭で書いたY美だが、彼女の場合は宗教勧誘されたわけではなく、「子育てしていると、宗教とどうやって関わっていこうか、悩むことも多い」との話をされただけだ。そのため、彼女の「宗教事情」を知りながら、いまだに関係を続けられている稀有な存在だ。

良いことはすべて「祈りのおかげ」