現在45歳のAさんは、昔から「自分が人と比べてどうなのだろう?」という点がとても気になる人でした。「とびぬけて一番」が好きなわけではありませんが、学生時代の自分の成績、OL時代の自分の業績にしても、「友人や同僚よりも上なのか?」、「平均より上なのか下なのか?」が判断基準。いつも無意識に比較をし、自分の下にたくさんの人がいるとわかると、なんとなく安心するのです。

某中堅企業の管理職をしている1歳年上の夫と結婚した今でもそう。お金に関しては非常に堅実な性質のAさん。専業主婦として家庭を守りつつ、日々貯蓄に励み、現在の貯蓄額は1200万円ありますが、「老後資金2000万円問題」もあり、今とても気になっているのは、この貯蓄額が人と比べて上なのか下なのかということ。しかし、さすがにお金に関することは、友人や知人に聞くことができず、常々、この金額が人と比べてどうなのかを知りたいと思っていました。

ある日のこと。何気なくニュースサイトを見ていたAさんの目に、あるニュースが目に留まります。「1世帯あたりの平均貯蓄現在高は1752万円!」これを見たAさんは驚きます。

「うちより全然多い金額じゃないの。うちってよそよりお金がないの?」

平均値は「貯蓄額マウンティング」の傾向あり?

ここでまず、Aさんが見たというニュースの内容をおさらいしてみましょう。

『2019年5月17日に総務省が発表した「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2018年(平成30年)平均結果-(二人以上の世帯)」では、2人以上世帯の平均貯蓄現在高は1世帯あたり1752万円と示されています。』

このニュースを見るには注意をしなくてはいけない点があります。というのも、これはあくまでも「平均値」であるというところです。つまり、データの中に「貯蓄1億円」といった極端に大きな数字があると、結果も左右されてしまっている可能性があるのです。このため、貯蓄額を考える時には、データを順番に並べたときに、ちょうど真ん中に位置する値の「中央値」がもっとも平均的な数値に近いといわれています。

今回の調査では、中央値は1036万円と示されています。また、貯蓄ゼロ世帯も含めると978万円。先ほどの平均値と比べ、700万円以上も下回る数字ですが、これが平均的な数値であるとするならば、Aさんの貯蓄額は、決して「よそより少ない」というわけではなさそうです。

40代・50代・60代それぞれの貯蓄事情

現在、Aさんは40代。老後2000万円問題も気になっているという彼女のために、金融広報中央委員会(知るぽると)の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成30年)」から40~60代の貯蓄状況もチェックしてみましょう。