妊娠から産後にかけては「想定外」の連続ですよね。順調であっても大きくなるお腹を抱えて過ごすのは大変ですし、何かトラブルがあれば、身体の苦痛のみならず精神的にも不安になるものです。どんな「想定外」の体験があるのか、さまざまなエピソードと対処法を紹介します。

妊娠中・出産時の「想定外」は?

身体が痒くて眠れなくなる

妊娠中期から後期にかけて、大きくなったお腹や全身が痒くなる症状に悩む人もいます。妊婦性湿疹といわれ、ホルモンの乱れなどが原因となるものです。とにかく痒くて夜も眠れないほどで、掻きむしって血が出ることも。妊娠中は色素沈着しやすいので、掻かないほうが良いのですが、我慢できないほどの痒みが何カ月も続くのでは心身ともに疲弊してしまいますね。

お医者さんに相談すれば薬を処方してもらえますが、妊娠中なのであまり薬に頼りたくないという人も多いでしょう。自分でできる対策は、シャワーを浴びて清潔にし、乾燥を防ぐためにしっかりと保湿すること。なお、一般的に産後は症状が改善されると言われています。

妊娠高血圧症候群で入院

妊娠後期は血圧が高くなりやすいですが、特に高齢で妊娠した人や体重が増えすぎてしまった人は妊娠高血圧症候群となるリスクが高くなると言われます。妊娠高血圧症候群と診断されると即入院という場合もあり、大学病院のような設備の整った病院で出産することになります。

つわりが終わると一気に食欲が増えて、ついつい食べすぎてしまいがちです。しかし、高血圧になったら大変なので、食事が多かったなと思ったらおやつを控えるなどして、医師の推奨する範囲内の体重に抑えたいですね。

あまりの痛さで人が変わる? 出産時のエピソード

実際に子供を産む瞬間よりも、何時間にも及ぶ陣痛に耐えるほうが何倍も辛いと感じる人もいるでしょう。あまりの痛さに我を忘れて立ち会った夫に暴言を吐いてしまうことも。いきみ逃しでは、いきむのを我慢するために思いっきりテニスボールなどで押さえてもらいますが、夫のやり方が下手だと「そこじゃねーよ!もっと強く押せよ!」「あんたじゃ無理だから母親に変わって」など傷つくような発言をしてしまう人もいるようです。

想像を絶する痛みのため、事前に対策などできるわけではありませんが、出産後は傷ついた夫に「あんなことを言ってしまったけど、一緒にいてくれて心強かったよ」とフォローすることも大切ではないでしょうか。

産後にも待っている「想定外」