犬や猫などのペットを飼っているおうちでは、いつか必ず訪れるペットとの別れ。大事な家族を失う悲しみは、簡単に癒えるものではありません。ペットが亡くなってしまったショックで、心身に影響が出てしまう場合も考えられます。ペットロスが長引くと重症化してしまうことも。そこで今回は、大事な家族であるペットを亡くしたときに起こりうる「ペットロス症候群」について、その対策法などをご紹介します。

ペットロス症候群について

ペットロスとは

ペットロスとは、ペットを飼っている人であればいつか訪れるペットとの別れによって生じる悲しみや後悔などといった「悲嘆反応」という意味で使われることが多い言葉です。しかし、大事なペットを失う体験のことを指す場合もあります。

ペットロス症候群とは

大事な家族であるペットを亡くしたとき(または行方不明・盗難に遭ってしまうなど、やむを得ないペットとの別れのとき)悲しんだり悔んだりするのは当たり前のことですが、そのような感情が大きくなりすぎてしまい、心身に影響が出てしまうことを「ペットロス症候群」といいます。

不眠やいつまでも続く疲労感など…その症状とは

ペットロス症候群の主な症状はさまざまで、身体面・精神面になにかしらの影響が出ることがあります。身体面では、休息を取っても疲労感がある、眠れなくなってしまう、食欲が増加・減退してしまうなどといった症状があらわれることも。

精神面では、不安や孤独を感じる・物事に集中できなくなるなどといった症状があります。

日常生活への影響とは

ペットロス症候群は、重症化してしまうと日常生活に影響が出てしまう場合も。やらなければいけないことはあるのに、なかなか取りかかることができない…などといったエピソードも多くあります。

・仕事が休めないから出社したけれど、仕事に集中できないうえに涙が出そうになりました。家に帰ったらいつも通り、しっぽを振って迎えてくれるんじゃないかと考えてしまい、余計つらくなってしまいます。

・家事や洗濯などをしなければいけないのにやる気になれず、家事が手につかなくなってしまいました。やらなければいけないことがあるというのはわかっているのに、どうしてもやる気がおきず、寂しさを感じてしまうんです。

ペットロス症候群の症状はさまざまで、その人によってどのような症状が強くあらわれるかは異なります。大事なペットがいなくなってしまったことで大きな喪失感を抱えてしまい、どうしたらいいのかわからず1人で抱え込んで悩んでいる人も多いようです。

後悔を少なくするためにしておきたいこと