そうした方がとっつきやすいのが貯蓄型保険や貯蓄性保険と呼ばれる、保険と貯蓄の機能を併せ持つ金融商品です。

貯蓄型保険には「養老保険」や「学資保険(こども保険)」、また「終身保険」が含まれている。契約者が死亡した際には死亡保険金が支払われ、養老保険や学資保険の場合には満期保険金が支払われる。終身保険も解約返戻金が状況によってはそれまでに払い込んだ保険料の合計よりも多くの金額が戻ってくることがあり、その状況をとらえて貯蓄型保険としてとらえられている。

冒頭にコメントしたように保険は金額の制限はあるものの、所得控除を受けることができます。万が一のことを考え遺族に保障を残しておきたい一方で、何もない時のことを考えて貯蓄をしておきたいという方であれば、貯蓄型保険は希望にフィットするかもしれません。

ただ、運用に自信がある人であれば、貯蓄型保険を分解する形で、定期保険とつみたてNISAやiDeCoを組み合わせて運用する方が運用での自由度があってよいともいえます。

まとめにかえて

投資をすると一口に言っても「リスクは取りたくない。そして資産を減らしたくない」という慎重派から「リスクはとってもよいのでうまい貯蓄をしたい」というある程度リスクを許容しながら資産形成をしたい積極派もいるかと思います。

こうした慎重派から積極派でもまず知っておきたいのが、今回見てきたように、貯蓄に関する非課税枠の制度です。税金がかからないことはリターン(超過収益)を高めることに直結します。

また、リスクとリターンはコインの表と裏のような関係です。リスクをとらなければリターンは望めません。適切なリスクをとりながらリターンを手にしたいものです。世界の株式市場が大きく調整している今だからこそしっかりと資産形成について考えてみる好機です。

年末年始で家族とゆっくり話ができる時間に、新年からの資産形成について少しだけ考えてみてはいかがでしょうか。

参考にした資料

はたらく人とがんばる会社の財形「財形貯蓄制度」

【PR】今年こそ!節税して投資をはじめよう

日本株の投資をこれからはじめようという方、また節税をしながら「つみたてNISA(ニーサ)」や「iDeCo(イデコ)」で投資信託をはじめてみたいという方向けに、LIMOではお好みのタイプのネット証券を簡単に検索できる機能を無料でご紹介しています。是非、この機会にご活用下さい。

>> LIMOのネット証券比較の決定版へはこちら

青山 諭志