クリスマスといえば、幼い頃はサンタクロースが待ち遠しかった方もたくさんいるのではないでしょうか。しかし親の立場になると、さまざまな悩みの種になることも。

子どもにたくさん夢を与えてあげたいと思うからこそ、何歳から始めるべきか、いつ親だとカミングアウトするべきなのか、判断に困ることもありますよね。今回は、サンタクロースの有効期限について考えてみましょう。

サンタさんっていつからするべき?

そもそも子どもが生まれたばかりのママは、子どもが何歳になったときからサンタさんをするべきなのか悩むこともありますよね。参考までに、わが家の息子の反応をご紹介します。

0歳のとき…形だけでも!と思い枕元にプレゼントを置きましたが、やはり無反応でした。しかし、将来子どもが大きくなったときに見せられるように、写真には残しています。

1歳のとき…事前にサンタさんについて話しましたが、ピンと来ていませんでした。まだ夜中に起きることも多い時期で、深夜にプレゼントを発見して興奮しないか親はヒヤヒヤ。起きたとき、枕元の様子が普段と違うことは認識できたようでした。

2歳のとき…サンタさんに関しては、まだ充分に理解していない様子。しかし、この頃には朝までしっかり寝るようになっていて、起きたとき「おもちゃがあるよ~ママ見て」と興奮しながら教えてくれました。

3歳のとき…サンタさんについて話すと理解でき、「○○をお願いする」と楽しみに待つこともできていました。

サンタさんはしない方針の家庭もあると思いますが、何歳から始めようか悩んでいる方は参考にしてみてくださいね。

ちなみに、わが家では「いい子にしていたらサンタさんが来てくれる」とは伝えないようにしています。変な形でプレッシャーを与えたくないのと、幼稚園でサンタさんを経験していない子に出会ったとき「悪い子だから来ないんだ」と思わないようにするためです。

多くの子が小学校中学年ごろから疑いはじめる

サンタさんにはとても夢があると思うのですが、この先いくつになったらカミングアウトするべきか漠然と悩むことってありませんか?

周囲の小・中学生ママに聞いてみたところ、小学校低学年までは信じていた子が多いとのことでした。小学校3~4年になると、学校で友だちと「サンタってどうやら親らしい」という話題になり、少しずつ疑うようになるようです。

それでは、子どもから「サンタさんってお母さんなの…?」と質問されたとき、みなさんがどのように対応したのかエピソードをご紹介します。

「上の娘に『もしかして、サンタさんってお母さんなの?』と聞かれたとき、嘘をつきたくなくて『そうなのよ、今まで私とお父さんが置いてたの』と正直に話しました。ごまかしたら、後々バレたときにかえって傷つけると思ったんです。でも今まで信じていたものを突然全否定するのも気が引けて『うちはマンションでサンタさんが入ってこれないから、頼まれたのよ』と、存在自体は否定しないように伝えました」

「あっさり『そうよ、お母さんよ』とシンプルに伝えました。聞いてきたってことは、もう分かっていると思うので」

「中学生になったとき、そろそろかな?と思ってこちらからカミングアウトしたら、『とっくに知ってたよ』と返されてビックリ。娘は小4のとき、納戸に隠していたプレゼントを見つけてしまったそうです。でも、それを私たちに伝えたらプレゼントがもらえなくなると思ったようで、黙ったまま翌年以降もサンタさんにお手紙を書いていました」

カミングアウトしないケースは?