子どものために絶対削りたくないお金。2位「教育費」を超えた1位は?

子どもを授かったことがきっかけで、お金の使い方が変わったと感じている方は多いのではないでしょうか。
子どもの成長を見守るのは楽しいものですが、なんといっても育児にはお金がかかります。将来かかってくる教育費のために子どもが幼いうちから節約意識を身に着け、家計にとっての「不要」と「必要」をバランスよく判断していくことは大切なことです。とはいえ、どの家庭にも「これだけは削れない」というお金の使い道があるはず。
続きを読む人気育児アプリを提供している『ママリ』が今年の5~6月にかけて3歳未満の子どもがいる女性2,982人に調査した結果からは、育児中の母親たちの「譲れないポイント」が見えてきました。
削れない子育て費用1位は…
出産をした女性たちが「なるべく削りたくない支出」は、以下のような結果となっています。
1位・・・ベビー・子ども用品代(70.8%)
2位・・・教育費(28.5%)
3位・・・医療費(27.6%)
4位・・・食費(25.1%)
5位・・・外食・レジャー費(22.1%)
1位は、「ベビー・子ども用品代」という結果に。子ども用品は、子ども服や育児グッズ、ベビーカーやチャイルドシートなど、多岐にわたります。子どもの生活をより良くするための費用は惜しみたくないというのが女性たちの本音なのかもしれません。
2位は「教育費」。今回のアンケート対象は、末子が3歳未満の女性たち。まだ教育費が本格的にかかる時期は先ですが、教育に対する高い関心がうかがえます。
アクサダイレクト生命の調査によれば、0歳~9歳の子どもの習い事にかかる平均費用は、年間で154,896円。58.7%の母親が「費用がかさむ」ことを悩みにあげており、ヨソの家庭の状況を見ながら、「削りたくないけど、家計が大変」と悩む家庭は少なくないのではないでしょうか。
他にも医療費、食費、レジャー費など、子どもを軸に置いた費用が並んでいます。