夏風邪が流行るこのシーズン、子どもの看病でお疲れのママもいるでしょう。筆者にも3人の子どもがいますが、看病中は不安になったり、自分を責めたりの繰り返し。今回は子どもの看病中にママが悩みがちなことと対処法をご紹介します。

受診の判断が難しい

看病中に迷うのが受診の目安です。小さな子どもに受診させるかどうか、その判断は難しいもの。特に夜間受診の場合、地方だと「車で40分先の病院へ」ということもあります。筆者も受診すべきか悩み、#8000(小児救急電話相談)には何度もお世話になりました。

また、胃腸炎や高熱で食欲不振になると、心配なのが脱水や低血糖です。「ちゃんと飲んでますか?」と聞かれても、目安が分からないので難しいところ。筆者は水分が取れていると思っても、医師には「十分ではなかった」と言われたこともありました。

基本的に不安になったら受診し、水分はペットボトルで量を計りなるべく正確に伝えるようにしています。

「これくらいで受診するのか」と思われることへの恐れ

多くの人に経験があるのが、「これくらいで受診?」と思われるのが怖いことでしょう。筆者は引っ越しでいくつもの病院を受診しましたが、実際に言われた経験もあります。

また、ありがちなのが、ママは心配し、パパは大丈夫というケース。「受診すべきだと思うけど、パパは大丈夫だって言うし、でも受診すべきな気もする」とママの心は揺れ動きます。

これを解決するためには3つのポイントがあります。まずは「『これくらい』と言わない病院選び」を。ママとはいえ、乳幼児育児は初めて。知識も経験もゼロですから、分からなくて当たり前です。実際に小さな子の病状は変わりやすいので、安心して受診できる病院選びをしたいものです。

パパに対しては、何がどう不安なのか、正確に伝えることをおすすめします。感情をぶつけるより、症状について話し合いをしましょう。

一方で、「自分がどう思われるかが気になる」「心配し過ぎと思われたくない」と思う自分の心の問題もあります。それでも子どもを病院に連れて行けるのは、親しかいません。本来なら受診した結果何も問題がなければ、それが一番良いことなのです。

「誰に何を言われても気にせず、何度も受診する」というママもいます。子どもの体調を第一に考え、勇気をもって受診しましょう。

買い物が必要なのに、行けない