梅雨とは思えないほどの良いお天気が続いていますが、急な雨が降ることもあり、なかなか安心して外に洗濯物を干せないのではないでしょうか。

でも、部屋干しすると気になるのは、洗濯物の生乾き臭。

この洗濯物からする生乾き臭の原因は、ズバリ『雑菌』です。洗濯物がしっかりと乾いておらず、水分を含んだまま時間が経過してしまったり、汚れや汗が洗濯で落ちきらなかったことによって、この雑菌が繁殖して生乾き特有の嫌なニオイを発してしまうのです。

生乾き臭はこれで解決!部屋干しの際に実行したいポイント3つ

1.部屋干し用の洗濯洗剤や洗濯コースを活用する

洗剤メーカー各社から、「部屋干し用」の洗濯洗剤が多数発売されていますよね。

普通の洗剤との違いは、洗浄力や除菌力です。前述の通り、生乾き臭は雑菌が繁殖することで発生するもの。洗浄力・除菌力の高い洗剤を使用することによって、ニオイの原因となる雑菌を抑制することができます。

また、洗濯機によっては「部屋干しコース」があるものも。脱水時間が通常より長かったり、乾燥機能がついているものは送風して乾きやすくするなどの機能がついているので、そちらを使うのもオススメです。ただし、デリケートな衣類を洗う場合は、脱水時間が長いと衣類を傷めてしまう場合もあるので、注意してくださいね。

2.風通しの良い場所に干す

風通しの悪い部屋は洗濯物が乾きにくく、嫌なニオイが発生する原因になります。部屋干しする際は、窓を2カ所以上開けて空気の流れを作ること。雨が吹き込んで窓が開けられない場合は、換気扇を回して扇風機をかけるなどで空気を循環させましょう。

また、室内の湿度にも注意が必要です。嫌なニオイは部屋の湿度の高さにも原因があります。部屋干しをしたあとは室内の湿度が上がるため、除湿機を使うのがオススメ。お風呂場に洗濯物を干して換気扇を回しながら除湿機を使うと、乾きが早くなります。除湿機がない場合は、エアコンのドライ機能や扇風機を活用して、湿気を溜めないようにすることがポイントです。

3.洗濯物を干すときはくっつけない

部屋に干すスペースが少ないから…と、カーテンレールなどにぎっしり詰めて干す方も多いのではないでしょうか?風通しが良い場所に干しても、洗濯物同士がくっついていると乾きが遅くなり、結果的にニオイの原因となる雑菌が繁殖する原因になりかねません。

できれば洗濯物1つずつにスペースをあけて、空気に触れる面積を増やして干すのがベストです。部屋干しが多くなるこの時期は一気にまとめて洗濯するのではなく、少量ずつ洗濯して確実に乾かしていく方が良いのかもしれませんね。

干し方のコツ:空気に触れる面積を意識して、素早く乾かそう!

部屋干しだけではなく外で干すときも使える、素早く乾かすための干し方のコツをご紹介します。