ウォーレン・バフェット氏が占う「今後の投資環境」

毎年、2月下旬頃になると、米国の投資会社「バークシャー・ハサウェイ」の会長兼CEOであるウォーレン・バフェット氏は、年次報告書、いわゆる同社株主への「バフェットからの手紙」を発表します。毎回、機知に富んだ内容となっているので、日本でもバフェット氏のファンは多いことでしょう。

バフェット氏が2019年2月23日に発表した「手紙」では、「The American Tailwind(追い風を受けるアメリカ)」の章で今後の投資環境について言及しています。比喩的な表現が多く、難解ではあるのですが、言わんとすることは下記6点と考えれられます。

**************

「追い風を受けるアメリカ」

(1)初めて株式を買ったのは、77年前の1942年。11歳のとき、6歳から貯めた114ドル75セントで「シティーズ・サービス」の優先株を買った。

(2)1942年といえば、アメリカや同盟国が第二次世界大戦に参戦し、経済が停滞していた最悪の年だったかもしれない。しかし、その前の77年間、アメリカは素晴らしい成長を遂げていた。

(3)もちろん当時、人々は戦後経済の復興を願っていたし、実際アメリカの経済成長は予想以上になった。

(4)仮に、1942年に、114ドル75セントを「S&P500指数連動インデックス・ファンド(運用報酬なし)」に投資したとしよう。77年後の今では、それが61万ドルになっている。つまり、元本の5300倍になっているということだ。

(5)同様に、当時100万ドルを投資した年金やエンダウメント(大学基金)であれば、その資金は53億ドルになっている。一方、1%の手数料を払って運用を任せれば、その資金は26億ドルと半減する。

(6)これからも、アメリカの繁栄は想像以上であるし、当社は「節約」の心を忘れてはならない。仮に、先達がそんな資金を先食いして消費し尽くしていたら、今のアメリカの繁栄はない。

**************

図表1:バークシャー・ハサウェイの投資先企業


「時間を使い、運用コストを節約する」ことが基本